

最近とっても好調ですね、CNV

ほぼ毎日価格が上がり続けているね!
上場から約2ヶ月が経過し、日々価格の上昇を見せるCNV\( ˆoˆ )/
2ドルから始まって、なんとすでに50ドルにまで到達しました!
星乃はチャートとかあまり詳しくないのだけど、普通チャートってさ、上がったり下がったりを繰り返すよね?
細かくみたら売られたり買われたりで上下しているのだけど、こんなに日々キレイ〜に上昇しているチャートってなかなかないわよね?
ところで。
そんなCNVですが、ある疑問を時々お見かけしました。
「ビットコインボルトのように暴落することはないのか?」
今年、好調だった仮想通貨の一つにビットコインボルトというものがあるのです。

CNVとビットコインボルトはいろいろ似ているそうなので、併せて一緒に考えてみましょう
ビットコインボルト(BTCV)とは?

ん?ビットコイン?何が違うの?

ざっくり説明いたしましょう!
Bitcoin Vault(ビットコインボルト・BTCV)は、マイニングシティが手掛けた、ゴールド(金)のような価値保全の手段となることを目指している仮想通貨です。
ビットコインなどの仮想通貨には実装されていない、取引をキャンセルできる機能が備わっています。

あ!送り先間違えちゃった!とか、金額間違えた!って時に選んだ送金プランによって24時間以内ならキャンセルが効くらしいのです

なるほど、そういう価値があるんだね。でもどのくらいそれに需要があるんだろう?
そして、マイニングシティというのは、業界大手であるMINEBEST(マインベスト)と事業提携をしてマイニングのサービスを運営しているところ、だそうです。
ビットコイン ボルト公式HP https://bitcoinvault.global/ja

説明がかなりざっくりしちゃったね

とりあえずビットコインとはまた違う仮想通貨であることは分かった!
そんなBTCVのチャートはこちら。
2019年12月21日にコインニールへ1ドルで上場し、見ての通りたった約8ヶ月で480ドルの値をつけました!
でもその後、なんと8月24日に81ドルまで急落してしまいました!
そして今もその値段をウロウロしています…

なんか恐ろしいチャートだね

まるでここだけ急にコロナショックがきたみたいだよね
ビットコイン ボルトは買い支えされることがなく暴落してしまったようです。

売るためだけに持っている人がいるとこうなってしまうんだね
今後どうなってしまうのでしょうか?
CNVはどうなの?

まずCNVについてはコチラの記事で解説しているので確認してね!
CNV最近の動向

これはCNVのチャートだよ

おぉ、見事なまでの右肩上がり。あれ?さっきのチャートもずっと右肩上がりだったよね?

この2ヶ月間、順調に価格を上げてきているよね

でも…CNVって大丈夫なの?同じ未来を辿ってしまったり…
CNVはというと、ビットコインボルトと同じ取引所のコインニールで扱われていて、紹介報酬のプランもよく似ているので混同されがちですが、まったく違うものになります。
何が似ているのか?
- コインニールに上場している
- マイニングをして通貨を増やしていくことができる
- 紹介報酬のユニレベルの仕組み
- 名前の最後が『V』

『V』ね(笑)

うん、一応似ているところ\( ˆoˆ )/
では、何が違うのか?
1.発行している大元が違う
BTCVは、マインベスト
CNVは、コインニール

マイニングシティじゃないんだ?!

そう、コインを発行するのはマインベストで、マイニングをするのがマイニングシティなの
2.発行された目的
BTCVは、自社の利益のため
CNVは、コインニールのユーザーを増やすため
3.何に使われるか?使用用途
BTCVは、金に変わる価値の保全
CNVは、コインニールユーザーのVIPサービスに使われる

VIPサービス?

ちょっと聴き慣れないかもしれないけど説明しておくね
CNVを保有することで得られるもの(来年以降の予定)
・DeFiやレンディングサービスなどの金融商品の手数料がもらえる(従来、銀行やその他金融系で行われていたサービスを人や管理者のいないブロックチェーン上で行う)
・マイニングプール(多くのマイナーで協力してマイニングを行い、その貢献度に応じてハッシュパワーなどが分配される)
BTCVはなぜ暴落したのか?
- 最初に機関投資家が多く入っていた
- 本来の価値とは別にマーケットメイクによって価値が上昇していた
- マーケットメイクの契約が終了したタイミングで機関投資家による大量の売りが出て価格が暴落した

こうやってみると、なんか中身がない感じだねぇ

星乃が知らないだけかもだけど、投資家さんからすると悲しいよね
CNVは同じように暴落するのか?
- 機関投資家は入っていない
- CNVを保有しているのはマイニングに参加したユーザーのみ(コインニール社自体も最初にCNVを保有していない)
- ユーザーを増やすためのプロジェクトなので、マイニングプランによる利益は全てCNVの価値をあげるために使われる
その仕組みというのが、
①マイニングプランをCNVで購入する
②購入に使われたCNVはバーン(=焼却されて存在がなくなる)される
③出た利益でDiFiとレンディングサービスを行い、そこから出た利益の75%を使ってさらにバーンをします
④機関投資家も入っていないため、大きな売りの出ない状態でマイニング参加者によるCNVの購入や定期的なバーンが行われることによって暴落は考えづらいです

本当は機関投資家を入れた方がウーさんも苦労しないと言ってました

少人数の機関投資家より、大人数の一般ユーザーが大事ってことね
まとめ
すでにコインニールは多くのユーザーを抱えている巨大取引所であるということ
(既存のユーザーを失うのにメリットはないですよね)
なぜなら、コインニールの750万ユーザーの1日の取引額は1,000億円以上!
その取引からのコインニールの手数料は0,15%なので、毎日1,5億円以上。
という事は、取引所手数料だけで、年間で500〜700億円の利益が入ってきます。

単純に、すごっ!!!

だから取引所の信用をかけた自社の通貨を暴落させるとは考えにくいのよね
CNVの価格が上がる事で、CNVに参加するためにコインニールを開設するユーザーが増える
(なので星乃もその1人)

はい、ユーザー獲得!ってわけね!

そう、くろにゃんと私で既に2名獲得してる(笑)
来年以降は、マイニングでCNVを多く保有しているユーザーはVIPサービスを受けられる事によって、メインの取引所としてコインニールを使うコアユーザーが増えるのではないでしょうか?
現在は、年間で500〜700億円程度の利益を出しているコインニールですが、それによって取引手数料だけで年間1,000億円以上の利益を出す取引所になり得ます!

先日、ウー社長にお会いできる機会を設けていただきました
確実に目指しているところがある、250万人の参加者を目指し、1000万人ユーザーを目標と明言。
CNVマイニングに参加したユーザーが満足すれば安定的にこれだけの毎年の利益が見込めるのに、BTCVのように暴落をさせてユーザーが離れてしまう事はしないと、コインニールJAPANのウー社長もおっしゃってました!

こうして比較してみると、全く違うんだねぇ〜

初めは情報が少なくて、CNVってBTCVの二番煎じじゃんって思う人も多かったと思うけど、さらに仕組みを理解するとけっこう面白いなと感じました!
星乃はCNVに期待を寄せる方向でいきます!\( ˆoˆ )/

ご質問ある方はぜひお気軽にLINEからお尋ねくださいね!
- タグ